法 要といえば「喪服」ですが、毎回喪服を着なければならないわけではありません。
遺族(直系)は、初七日〜三回忌までは礼服、七回忌以降は準礼服以上で参列者を迎えます。一方、参列者(直系以外)は、四十九日までは礼服、それ以降は準礼服で参列しても失礼には当たりません。
礼服は黒喪服が絶対ですが、準礼服の場合はグレーや濃紺といったダーク色のスーツ(※)であれば問題ありません(男性も同様)。
しかし、バッグと靴はいずれの場合も黒を選びましょう。女性の場合は、サンダルやミュールといったつま先が出るものは避け、飾りのないパンプスを。アクセサリーも、光りもの以外(パール、オニキス)をセレクトしましょう。
遺族(直系)は、初七日〜三回忌までは礼服、七回忌以降は準礼服以上で参列者を迎えます。一方、参列者(直系以外)は、四十九日までは礼服、それ以降は準礼服で参列しても失礼には当たりません。
礼服は黒喪服が絶対ですが、準礼服の場合はグレーや濃紺といったダーク色のスーツ(※)であれば問題ありません(男性も同様)。
しかし、バッグと靴はいずれの場合も黒を選びましょう。女性の場合は、サンダルやミュールといったつま先が出るものは避け、飾りのないパンプスを。アクセサリーも、光りもの以外(パール、オニキス)をセレクトしましょう。
※ワンピースやアンサンブルでもO K。ストッキングの色も同様です。
(注)礼服、準礼服のボーダーラインには例外もありますので、施主の意向を確認すると安心です。地域によって習わしが異なる場合があります。
出典:仏教を楽しむ情報誌「わげんせ」
イラスト:砂山恵美子